「子作りにおける夫婦の関係」
仕事について
最近では、結婚しても女性は仕事を続ける時代です。昔でしたら、寿退社と言って結婚とともに一度は専業主婦になり、出産、子育て、その後はパート勤めなどが普通で、25歳くらいまでに結婚する女性が多く30歳になるとちょっと焦ってみたり、仕事一筋に生きることを考えてみたり、母になるか仕事に生きるか女性独特の選択肢しかなかったけれど、今は仕事をしていても育児休暇や保育園や学童保育など、まだ完璧とは言えないけど社会的にも両立しやすくなっていると思います。
でも、それが故に若いうちに仕事でキャリアを積む事に時間をさき、結婚自体が遅くなってしう、高齢出産の方が増えていると思います。
高齢出産というのも昔と違って30歳は普通で35歳位からをさし、40歳後半まで出産をする方は増えています。昔でしたら30歳になると母子ともに身体的に不安がありましたが、今の医療は進んでいますから、妊娠中の管理も行き届き出産もそれ程問題はないのですが、35歳以上になると不妊で病院に通うという方が増えています。
高齢出産の問題は妊娠するまでが一番大きいのではないでしょうか、女性の卵子は年齢とともにホルモン値や細胞レベルで質が落ちていき、受精自体がしにくくなるというのが高齢者の不妊の原因です。
それを踏まえて若いうちから女性はライフスタイルを考えておく必要があると思います。
夜の仲良しについて
時代の流れとともに、女性も男性と同等に仕事をする時代になりました。結婚年齢も30代後半から40代の方も多く、高齢になってから妊娠を希望する方も増えていると思います。
しかしながら、高齢になるとなかなか妊娠しずらく、不妊治療を行っている方は多いと思います。
不妊治療を始めると、まず一通りの妊娠に必要なホルモン値検査や身体検査などをするのですけれど、身体的にはどこも悪くなく、色々な数値は問題ないのに不妊という方がいます。
そういう方の問題は卵子の老化と、普段の生活の中で若い夫婦に比べて、夜の営みが少ないのが原因という方も多いようです。
身体的にも性欲が落ちてくるのは仕方ない事かもしれません。また、長い付き合いの末結婚したという夫婦の場合はもう慣れ合いになってしまって、男と女の感じがしなくなる、夜の営みがなくても自然と暮らしているという方もいます。
さあ、今から妊活しましょうと言ってもなかなか、二人のタイミングが合わなかったり、その気にならなかったり、特に男性には不妊、妊活という事には実感がわかないし、男性というのはその為には欲求がおきなかったりして、逃げ腰になったりするものです。
不妊という事は二人で協力しなければいけませんが、夜の営みという点では女性の方があまり男性に意識させないような配慮で違った方面から努力する必要があると思います。
月に一度くらい独身時代の様にホテルに泊まっていつもと違うシチュエーションにしてみるというのも手かもしれません。
ずっといい関係を保つには?
昨今では、高齢結婚、高齢出産という方が増えています。それに伴い、高齢不妊で悩まれている方、治療しているという方も増えています。
身体的に問題がなくても高齢になってくると卵子の老化、ホルモン値の低下など不妊の原因は増えていきます。でも、今では不妊治療も高度な技術で様々な方法があり、根気よく治療する事で高齢妊娠をする方も増えています。
または高齢でも自然と妊娠をしたという方もいます。どちらにしても、夫婦二人の考え方を話し合っておくことが必要だと思います。
自然にまかせる場合は女性の方は基礎体温などで排卵をちぇっくしている方も多いと思うけどそういう事自体、気にせずまったく自然体にするのか、それなりに排卵日などは合図を決めておくのか、治療しないで授からなかった場合二人で今後生活していくのかなどです。
治療を始める場合にも高度治療になればなるほど女性には負担が大きくなり仕事も休んだりしなければならない、経済的にも大きな負担になるので、夫にしっかりとしたサポートをしてもらわなければなりません。
どこまで治療をしてどこでまでやったらあきらめるか、子供がいなかったとしても養子をもらうという事も高度不妊治療の先には考えられると思います。
高齢になってからの不妊は、女性にはタイムリミットがあり精神的にとても大変なものです。夫婦でよく話し合って、両方の温度差があまりない状態で思いやって進めていくことだと思います。
たまには何もかも忘れて恋人時代の様に旅行へいったりデートをしたりそんな日を過ごすことも大事だと思います。